2017/10/19
水稲の種まき。機械化で手を汚すことなくできちゃいます。
      	  鳥取県岩美町からこんばんは!
 farm Springboardの川西です。
始まりました!
H29年産 コシヒカリの栽培。
 (本当は、稲刈り後の秋から
  お米つくりは始まっています。
  過去のブログ)
当農場では、野菜と同様に
 乳酸菌を用いた土つくりと、
 カルシウムを主体とした肥料設計で
 他にはない、美味しいお米を
 作っています。
今日は、知り合いの米農家さんの
 ところで機械を借りて、種まきをしました。
 
機械にセットした空箱が
 レーンを流れ、
 土→種→水→土の順番で
 必要なものすべてが自動で
 箱の中に入っていきます。
あとは、レーンの端で送られてくる
 完成した箱を取り上げるだけ。
と、現在のお米の種まきは超簡単。
あとは、種を撒いた箱を
 「育苗器」という、加温できる
 装置の中に入れて、発芽させます。
 
約3日で発芽します。
発芽の様子は、またそのとき
 お伝えします。
それでは、また明日!
        
    080-6314-7663